スタッフブログ
「なるほどな」とうなずいた一文
2022-01-18
注目重要
「吐」と「叶」
Instagramで流れてきた一文
誰でも口から
マイナスなことも
プラスなことも吐く。
だから【吐】という字は
口と+とーで出来ている。
マイナスのことを
言わなくなると
-が消えて
【叶】という字になる。
私は常にプラス思考の人間だ。
「プラスの言葉」は、周囲にプラスの影響を与えると思っています。
プラス思考に基づいた言葉は聞いている人も前向きな気持ちにさせられるんじゃないかな?って
会社やチームで何かに取り組む場合で例えると、前向きな考えや気持ちの人が多ければ多いほど成果は上がりやすく
家族であれば、問題や課題に直面した場合、前向きな考えや姿勢が解決につながりやすいと思います。
皆さん
マイナス思考じゃダメですよ!
頑張りましょ!!
施工事例(宅地造成)
2022-01-15
注目オススメ
母屋前の畑をご子息のために農地転用し宅地にして、新築するための宅地造成工事
道路いっぱいに積んであった自然石を撤去
駐車場3台分を確保してL型擁壁を設置
裾野が長い赤城山が全部見えるロケーションなので
駐車場との段差により、住宅の1階やお庭からも眺めは最高
非常に癒される事でしょう。
施主様のご要望で自然石も再利用。
現在は住宅建築中なので、完成が待ち遠しいでしょうね。
施工事例(リホーム)
2022-01-12
注目チェック
昨年のブログ冬眠中に施工した民間事例を徐々にご紹介します。
築年数が古い、高齢化が進んだ地域の自治会館リホーム
今回は、トイレ、玄関入口(土間)、玄関の段差解消 他
トイレに関しては、久々び出会った「ぼっとん便所」

これは衛生的にも安全的にもリホームすべき物件
施主様のご要望に応じ完成したトイレは見違えるほどです。
段差解消、手すり設置、浄化槽を設置し水洗トイレにして衛生的に大変身
こだわりのトイレ扉には、2001年に伐採が終了し希少価値が高まっている屋久杉と、奈良県の吉野杉で額縁を制作
(吉野杉は色合いから紅杉と称され紅淡色で年輪が密揃い強度もある。)
なんとも贅沢な御トイレのオリジナル扉です。
(日頃お世話になっているお礼に特別制作)
段差解消の他、全室の蛍光灯をLEDに変更
各種リホームのご相談も承ります。
ご連絡お待ちしております。
世代間ギャップ
2022-01-06
チェック
夕方のニュースで気になった話題
(仕事とは関係なく、思った事を何でも書いちゃいます。)
SNSやスマホをめぐる世代間ギャップに戸惑うか?
という街でのインタビュー
まず、70代おばあちゃんと孫に聞いた質問
「❤」ハートマークについて聞いてみた
祖母:愛情とか
孫(高校生):これはインスタグラムに投稿の「いいね」
私:確かに!そうきたか!!
祖母は愛。率直に好きという言葉を捉えた。
一方のお孫さんは、TwitterやInstagramなどに使われる
いいねを意味すると回答
50代後半の私もよくインスタで「いいね」はするが
答えは祖母と一緒
スマホで❤なんか送ったら、気があるんじゃないかと思ちゃうよね(笑)
まだ若いと思っていた私も世代間ギャップを発見
次は、「知らないお店」に行きたい時はどうやって調べるか?
50代:Yahoo!で。【街の名前】を入れて【カフェ】【レストラン】とか
60代:Googleですね。マイクでしゃべって。打つの時間かかるから。
20代:オシャレな所、映える所に行きたいと思うと、InstagramかTikTokを主に使ってます。
【○○カフェ東京】みたいな。
私:20代と同じ!!
私の場合、情報はほぼInstgramで収集
まだ若い
他にも世代間ギャップを感じる質問がありましたが
私はスマホで写真を撮る時は両手で四隅を持つオッサンでした。
最近のトレンドは片手持ちだって。
世代間ギャップを感じて面白かったので書いてみました。
伏見稲荷大社
2022-01-05
オススメ
神社写真が年末年始と続けましたのでお気付きでしょうが
実は私
見かけによらず「神社仏閣めぐり」が好きなんです
なので今回は関西で人気の「伏見稲荷大社」
今年の初もうでの人出は、昨年の3.8倍だそうです
コロナ禍前と比べてほぼ同水準だったそうですよ
ちなみに
住吉大社(大阪)1.8倍
明治神宮(東京)1.9倍
熱田神社(名古屋)2.7倍
最近また感染者が増えてきておりますが
感染対策が定着してきた事が背景にあるのでしょうか?
伏見稲荷大社は人気ですが
頂上まで行くと非常に疲れますので
体力に自信がない方はご注意を!
登山だと思ってご参拝してください